
これは私が一番に作ったんだ
私が言い始めたことなのに皆んながマネをするから嫌だって言ってる人がいました。
自分がやった事を認めてほしいし
承認欲求が強いからこんな気持ちになるのです。
私も子供の頃、妹や友達に洋服や持ち物をマネされるのが嫌だったなぁ
でも、マネされるってそれがステキってことだよね。
つまんなかったりカッコ悪かったら誰もマネしない
だからマネされるって嬉しい事じゃないですか。
ビジネスもそうですよね。
ヒットするものはマネされる
嫌だって思うのは、自分が考えて始めた事なのにマネした誰かがお金儲けするのがおもしろくないんでしょ?
だから独り占めしたいわけね
それが特許みたいなクレジットですよね。
でもどんなにマネして完コピしても本物とは違う
全く同じにはならない。
私シャネルが大好きだけどスーパーコピーを欲しいなんて1ミリも思わないですもん。
世界観もないしただのコピーだから欲しくない。
金額の問題ではない。
ブランドや会社がクレジットをつけるのは資本主義だから仕方ないとは思うけれど
今の時代は良いと思った事はシェアする時代
良いと思った人が勝手にマネして作って広めてくれているの。
みんな自分にしかない良いものを持っている
でも知りたいならお金くれたら教えてあげるよーってね。
じゃ要らないってなるわよ。
順番が逆
良いものいい事は先にドンドン無料で教えてシェアしてあげればいい
マネされてもコピーされてもいいじゃない。
守ろうとするのは、誰かにマネされてドンドン広まったら自分に価値がなくなるんじゃないか
作ったのは私なのに皆んなが同じ事をやりだしたら自分は受け入れてもらえないんじゃないかって恐怖があるんですよね。
この恐怖って親との関係が密接していて認められたいと思う気持ちを他に出してしまう。
この話は長くなるのでまた別の機会に。。
大切なのは承認欲求を守る事ではない
何の為に誰の為にやっているの?
そこに繋がるなら誰が伝えても広めてもいいハズ
そこから必ず自分の所に戻ってくるのだから
自分から出せるものは無限に出てくるからなくなりません。
だから与えて続けていい
その結果、魅力的だなぁと思ってくれる方が集まってきます。
だからそんな恐怖や不安は幻想。
独り占めしていいことなんて何もないです
魅力を感じてくれる人を大切にしましょ。
>>羽立蘭世オフィシャルメルマガ